- 日本共産党 横浜市会議員団 - http://www.jcp-yokohama.com -

■「市民局」 かわじ民夫議員(2011.2.24)

二俣川のコミュニティハウス整備を急げ

かわじ議員:日本共産党を代表して、質問してまいります。
 最初は、コミュニティハウスの整備についてです
 コミュニティハウスの整備経過と整備基準、および整備状況はどうなっているのか、整備目標数・整備数・整備率について伺います。また、整備率の高い行政区、低い行政区、さらには旭区の状況についてもお答え下さい。

谷内市民局長:コミュニティハウスは中学校区程度に1館を目途に整備を進めておりまして、現在では146というのが目標でございます。これに対しまして、2月現在、学校施設を活用したものが83館、地区センター条例に位置付けたものが29館、合計で112館が整備されておりまして、整備率は77%でございます。
 各区の整備状況につきましては、整備数を満たしている区もある一方で、栄区や旭区など整備率が5割前後と整備が遅れている区もございます。

かわじ議員:私は高い所と低い所の状況を聞いているんですが。

谷内市民局長:高い所は、西区の5学区に対して6か所、中区が6学区に対して6か所、そして都筑区が7か所に対して7か所、泉区が8か所に対して8か所というかたちになっております。

かわじ議員:行政区別でアンバランスがありますが、整備率の低い旭区の問題点はどこなんですか。

谷内市民局長:失礼しました。いま磯子区が抜けておりましたので、磯子区も100%でございます。
 旭区の問題点でございますが、行政区間でただいま申し上げましたように整備状況が異なるという理由は、地域によって学校施設を活用したコミュニティハウスを整備するのに必要な空き教室の確保、また該当地区における適切な整備用地の確保といった要素が、その困難さが区により異なることがあげられます。旭区においても、整備に必要となる空き教室や整備用地が確保できないため、整備が遅れております。

かわじ議員:2011年度の予算編成では、地域ニーズはどの様に反映されたのでしょうか。旭区でも要求していたと思いますが。

谷内市民局長:具体的には二俣川ニュータウン地区コミュニティハウスの整備促進ということで、地域ニーズ反映システムで要望をいただきましたけれども、場所の確保ができなかったということになっております。

かわじ議員:では、場所が確保できればできるのですか。

谷内市民局長:場所が確保できれば、その財政状況等もございますけれども、具体的にその場所をどういう場所かというのを確認した上で、整備をさせていただきたいと思います。

かわじ議員:いま、旭区で、二俣川駅南口の再開発ビルにコミュニティ施設を作ってほしいっていう地域の住民の人たちからの声が私に寄せられているんですね。区長にもその旨伝えたんですが、予算案では鶴見区の駅の再開発ビルの床取得が盛り込まれています。場所の確保では同じケースだと思うんですが、そうしたことも含めて、今後の整備をどのように進めていくのか、伺います。

谷内市民局長:先ほども申し上げましたとおり、今後コミュニティハウスの整備につきましては、横浜市中期4か年計画に基づきまして、地域の実情に応じ、空き店舗の活用等より柔軟な整備が可能となるよう、関係区局と連携し、検討を進めてまいります。二俣川地区においても、地域の意見や実情を踏まえて検討してまいります。

かわじ議員:再開発ビルについての要求については検討されるんですか。

谷内市民局長:検討対象のひとつではございますけれども、先ほど申し上げました様々な整備手法の中でこれから検討してまいります。

かわじ議員:対象のひとつということですから、ぜひ検討してください。
 旭区のひかりが丘小学校では今年度に廃校になります。学校に設置されているコミュニティハウスは1年間延長とのことですが、その後どうなるのでしょうか。施設を利用している近隣の住民は心配しています。伺います。

谷内市民局長:ひかりが丘小学校閉校後のコミュニティハウス機能の確保につきましては、今後跡地利用での可能性も含めて柔軟に検討してまいりたいと考えております。

かわじ議員:ぜひ、機能を残していただきたいというふうに思います。

行政ボランティアの区役所駐車場利用は無料に

 次は、区役所の駐車場についてです
 私は、昨年度2009年度の決算で、区役所の駐車場について質問させていただきました。そして防災ボランティアをはじめ、行政の要請するボランティア利用者は全額無料にすることや最大料金制などについて、伺いました。そのとき局長は検討するとの答弁されましたが、どの様に検討されたのか、伺います。

谷内市民局長:横浜市庁舎駐車場条例施行規則の7条の1項4号には、市が開催する会議の出席者についてはその利用時間の全額を減免するという規定がございまして、その市の事業にかかわるボランティア活動には市の会議に出席しているものと同等と判断される場合もございますので、適用の可能性について検討いたしました。その結果、防災訓練に参加するアマチュア無線ボランティアにつきましては、その活動内容から同等と判断し、利用時間の減免を適用をするよう、各区に連絡をいたしました。

かわじ議員:それでは、先ほども話されました施行規則では、市が開催する会議は全額無料としているのに対して、減免要綱では市の事業に関するボランティアは1時間としています。この同じ本市が要請するものなんですけれども、その中で1時間とした、ボランティアに対して1時間とした根拠は何ですか。

谷内市民局長:健診を行う医師またはその講演会の講師など、市が出席を依頼して開催し、一定時間要するものにつきましては、会議というようなことで考えておりますけれども、一方花壇の手入れとか区民ホールの展示物の管理であるとか、その他のボランティア活動につきましては、一応この指定管理を始める前に、各区やなんかとも様々なボランティア活動についてあげてもらって分析をした結果、特に一定のこういう考え方でこういうふうにするという基準でいうのはなかなか難しいということになりまして、まず、ただそうはいっても減免をしないということではなくて、1時間まず減免をしようということに決めたことでございます。

かわじ議員:まずは1時間ということですが、1時間以上になった場合はどうなんですか。

谷内市民局長:基本的には庁舎駐車場につきましては、有料ということが考え方でございますので、このボランティア活動には有償無償、市が依頼しているしていないなど、様々なケースがございまして、そのすべてを同じ扱いにするというのはなかなか難しいものがあるということでございますので、1時間というふうにしてございます。

かわじ議員:市が要請したもので1時間を超えるのは同じように、防災ボランティアと同じように準ずることはできるのですか。

谷内市民局長:内容を個別に判断させていただければと思います。

かわじ議員:ならば、判断するというのは、ほかの要綱にもあるんですけども、行政のボランティアというふうなかたちで時間の部分を取り払うべきではないですか。

谷内市民局長:先ほども申し上げましたとおり、まず庁舎駐車場につきましては使う方については有料という前提がありまして、そこから引き算をしていって、市が出席を依頼したような場合につきましては全時間無料にすると、それ以外の行政にかかわるボランティア活動につきましては1時間減免とするというかたちにしておりますので、当面運用の中でまた様子をみていきたいというふうに思います。

かわじ議員:局長の中にはボランティアというのがこんがらがっていますね。行政ボランティアと一般のボランティア、行政が求めたやつについては無料にする、こうしてもらったほうがいいんじゃないかな、私は思います。また、局長の話を聞いていると、そういうふうに聞こえるんですよね。
 次は、区役所駐車場利用者の中で苦情が多いのが、公会堂の利用者からです。特に土日に行われるイベントなど、閉庁時となるわけですが、行政への手続きなど利用者の妨害にはならないと思います。気持ちよく施設を利用してもらおうというなら、行政への手続き利用者に準じて、利用者というふうなことで、これも減免の対象にすべきではないか、伺います。

谷内市民局長:何度も申し上げて申し訳ないんですが、庁舎駐車場は受益者負担の観点から原則として有料ということでございます。ただ、区役所に相談や手続きなどの必要があり、やむを得ず来庁される方について、1時間分の利用料金を減免するものでございまして、公会堂、スポーツセンター、図書館を利用される方は、それぞれの目的に応じて自発的に来られるので、利用料金をご負担いただくこととしております。

かわじ議員:ここでやるつもりもないので。

公会堂の空調管理を適切に

 次は、公会堂の施設運営について伺います。
 昨年5月23日、旭公会堂で私たち使わさせていただきました。空調が効かず蒸し風呂のような状況で、参加者もほんとにガッカリ、イベントも台無しという。空調対応ができなかったのは何故か、市民局長は事態をどの様に受け止められておられるのか、伺います。

谷内市民局長:ご利用になった皆様方に大変不快な思いをさせたということで、その点については申し訳なく遺憾に思っております。
 旭公会堂にはホールなど大空間のある施設がありまして、個別空調を採用することはできず、空調には冷温水発生器を使用しております。このため、冷暖房を運転するには、専門作業員による冷暖房の切り替え作業に2日程度要するということになります。昨年5月23日に旭公会堂をご利用いただいた際には、暖房から冷房への切り替え前であったため、当日では対応できなかったものです。
さらに、旭公会堂は先生ご承知のように、区役所と共通の建物でございますので、空調も共通の熱源を使っております。区役所では乳幼児健診等を行うため、5月でも暖房を必要とすることもございますので、そのため切り替え日の見極めが大変難しいという経緯がございました。
 また、たまたま当日は雨が降っていて18.7度と低かったんですけれども、前日は27度、翌日は22度、しかし最低気温は15度ということで、かなりこの辺の温度の見極めは難しいものがあるというふうに思っております。

かわじ議員:いろんな条件があるんだと思うんですけれども、いまこうした答弁を聞くというのは、ちょっとがっかりですね。やっぱり事前にそういうことについても検討されるべきだってふうに思います。
 冷暖房の切り替えっていうのは、単純に時期だけっていうふうに判断しないで、長期天気予報、こういったのも考慮していただいて、市民局は区役所と連携していただいて、それで対応・指導すべきと思いますが、どうでしょうか。

谷内市民局長:確かに事前にそういうことがあるということをお知らせしなかったというのはちょっと申し訳なかったかなと思っておりまして、今後は使用の案内等に、ちょっと冷暖房の切り替えの時期が難しいというようなことについては触れさせていただこうかなというようなことも思っております。
 この冷暖房の切り替え時期は、一般的に5月としているのが通常でございますけども、総合的に管理をしております区役所が区での催し物の開催予定や気象条件、状況なども参考にしながら判断しているところでございます。
 市民局としても、協力するのにやぶさかじゃないんですけれども、区より情報を多く持っているわけでもありませんので、具体的にどういう指示をどういうふうにだしたらいいのかっていうのは、そのへんは何かあったときには丁重にやっぱり対応するようにという話をするとか、またその事前のその周知をしていくとかというようなことで、区の方についても話をしていきたいというふうに思っております。

かわじ議員:ぜひいまの言葉、そのまま素直に受け止めたいと思いますし、そういう意味では市民に利用しやすい施設にしてもらいたいし、そんなことで、いまの局長の答弁に期待をしております。終わります。